Apple Magic Mouse 購入

新年もあけてだいぶだってしまいました。今年も相当不定期な更新になってしまいそうですが(汗)、せめて月1以上は更新していきたい所(低い目標ですが・苦笑)。
んで新年一発目の更新ですが、表題の通り、Appleの新ワイヤレスマウス、Magic Mouseを購入しました。結構Windows機での設定に手間取ったので備忘録がてら記述したいと思います。
ちなみに12月頭からずっと探していたのですが、ビックカメラでは売り切れ入荷未定、Amazonでも入荷未定で予約すらキャンセルされる始末。結局渋谷のアップルストアで購入しました。しかし、他の小売店では全くないのにアップルストアでだけ購入可能、って状態は正直どうなのかと。購買需要を思いっきり逃しているようで逆に心配になります。
ということで使用感は至って快適。本体が薄すぎて手にフィットしないのが好みが分かれる所ですが、まあ問題ないかな、と。
んでMacBookでは当然普通に使える訳ですが、これまでタッチパッドで充分快適だった身としては特にマウスを使う必要が無い訳です。んじゃあ何で買ったのかというと、自宅でサブで使用しているVaio(Vaio SZ 90PS)と会社のWindows機で使う為。以下の記事でもApple非公式ながらWindowsでも使用出来るようだったので、人柱がてら購入してみた次第です。
http://www.lifehacker.jp/2009/11/applemagicmousewindows.html
とりあえずVaioで設定してみました。
・・・が、何故か左右のクリックは出来るもののマウス表面をつかってのスクロールが出来ない(汗)。流石に2010年にもなってスクロール機能の無いマウスは使ってられません。
という事で色々調べてみたところ、こんな記事が。
http://ohides.blog82.fc2.com/blog-entry-321.html
こちらのコメント欄によると、東芝製のBluetoothのスタック(ドライバとユーティリティ?)だとうまく機能しないとのこと。Microsoft製のWindows標準のスタックならば機能するかも、と。
んじゃあWindows標準のスタックはどうやって入れるのだ、と言うことでVaioSZの情報を調べた所Wikiでぴったりの情報を見つけました。
http://www7.atwiki.jp/vaio_type_sz/pages/4.html#id_7584aac2
多分(Magic Mouseに限らず)似たような状況でスタックを入れ替えた人がいるんだろうなあ・・・。過去の人柱の方々に感謝。上記の手順でドライバの再インストールを行い、更に下記のプログラムを解凍してドライバをインストール。
http://support.apple.com/kb/DL952?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
そうした所、見事スクロール機能を使えるようになりました。・・・ただ、2本指でのスワイプ等は使えず、最低限の機能ですが。早くApple純正のドライバが出ないかな・・・。
なんだかんだで手間取ってしまったので会社のPCに設定するかは迷う所。普通にドライバインストールだけでスクロールも使えるようなら会社でも使ってみようと思います。流石に会社のPCでドライバの入れ替えとかは不味そうなので(汗)。